医療保険
認知症デイケア「ときめき」「かがやき」
認知症による物忘れや徘徊、不眠など、認知機能が問題で現れる症状のために家庭での生活にお困りの方、認知症の進行予防のために専門的な治療を望まれる方など、認知症をお持ちの方を対象として、認知機能の維持、生活機能の改善、ご家族の安定した生活の継続を目的として活動するデイケアです。日中の生活の場を提供し、日常の生活機能訓練や作業回想法などの認知症に対する個別、集団プログラムを実施しています。医療保険で利用することができます。
- 物忘れがひどく不安を感じている方
- 昼夜の生活リズムを整えることが難しい方
- 外出時に自宅までの帰り道がわからなくなる方
- 自宅に閉じこもりがちの方
- 家族の介護負担が大きい方
【認知症デイケア「ときめき」「かがやき」の特徴】
- 常勤の医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、ケアワーカーなどの専門職がサポートします。
- 医師による診察・健康チェックを行います。
- 緊急の場合はくまもと南部広域病院で対応できます。
- 週1回からでもご利用いただけます。
- ご自宅まで専用車で無料送迎いたします。
【実施日・活動時間】
利用日/月曜日〜金曜日
利用時間/9:30〜15:30(6時間)
【利用者負担料金・支払い方法】
保険診療で一部自己負担があります。
⇒1割負担の方は、1回の利用あたり1,110円程度になります。(昼食込み)
高額療養費制度や障害者自立支援医療制度の利用も可能です。
くまもと南部広域病院
認知症デイケア「ときめき」「かがやき」
〒861-4214
熊本市南区城南町舞原無番地
TEL.0964-28-2555
医療保険
精神科デイケア「すまいる」
地域で暮らす障害を持った方が、地域での生活を維持していくために日中に通うことができるところです。いろんな問題をメンバー(利用者)みんなで相談したり、さまざまなプログラム活動を通じて、仲間を作り、毎日の生活リズムの改善と体力向上、就労・自立的生活の準備を進めていくことができます。社会に出る自信がない、悩みを話し合える友人が欲しい、人とうまく付き合えるようになりたいと思っておられる方々が対象です。
- 精神疾患を持ち、精神科病院や心療内科で通院治療をしている方
- 精神疾患を抱えながら、地域社会で生活を営んでいる方
- デイケア利用を本人が希望し主治医の同意を得ている方
- まだ入院中だが退院が大体決まっており、そのリハビリのために参加したい方。または、主治医に勧められ、同意した方
【精神科デイケア「すまいる」の特徴】
- 適度な運動により健康を維持し、体力をつける
- 決まった時間に通所することで生活リズムを整える。
- 同じ障害をもつ仲間や、同じ体験をしてきた仲間と交流する。
- 作業能力、集中力、段取りや見通しのつけ方など課題遂行能力を身につける。
- 対人関係のスキルやコミュニケーション・スキルを学ぶ。
【実施日・活動時間】
利用日/月、火、木、金、土曜日
利用時間/9:30〜15:30(6時間)
【利用者負担料金・支払い方法】
保険診療で一部自己負担があります。
⇒1割負担の方は、1回の利用あたり770円程度になります。(昼食込み)
高額療養費制度や障害者自立支援医療制度の利用も可能です。
くまもと南部広域病院
精神科デイケア「すまいる」
〒861-4214
熊本市南区城南町舞原無番地
TEL.0964-28-2555