病院概要
病院名 | 医療法人 城南ヘルスケアグループ くまもと南部広域病院 | |
---|---|---|
所在地 | 〒861-4214 熊本市南区城南町舞原無番地 TEL : 0964-28-2555(代表) FAX : 0964-28-4849 |
|
理事長 | 小野 友道 | |
院長 | 町田 二郎 | |
名誉院長 | 内野 誠 | |
診療時間 | 平日 (午前)8:30〜12:00 (午後)13:30〜17:00 土曜 (午前)8:30〜12:00 |
|
診療科 | 内科、脳神経内科、脳神経外科、泌尿器科、腎臓内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、皮膚科、外科、整形外科、リハビリテーション科、精神科、麻酔科 | |
病床数 | 198床 | |
病床区分 | (一般病床 120床) 回復期リハビリテーション病床 36床 |
一般病床 120床 |
地域包括ケア病床 22床 | ||
障害者一般病床 62床 | ||
(精神病床 78床) 認知症病床 40床 |
精神病床 78床 | |
精神疾患病床 38床 | ||
職員数 | 379名 (2021年4月1日現在)※関連施設職員/派遣職員含む | |
学会等認定施設 指定施設 |
|
|
施設基準等 |
|
|
関連施設 |
|
|
敷地面積 | 約41,000㎡ | |
延床面積 | 約20,600㎡ | |
グループ法人 | 学校法人 銀杏学園 熊本保健科学大学 一般財団法人 化学及血清療法研究所(化血研) |
沿革
昭和28年04月結核療養所「保生園」発足
昭和34年03月医療法人松寿会「緑ヶ丘病院」発足
昭和40年07月精神科・神経科を標榜
昭和44年10月医療法人杏和会「城南病院」発足
昭和61年03月一般病棟120床、精神科病棟120床に増床(許可病床数240床)
平成02年04月リハビリ棟を新築
平成08年05月第5病棟を増改築
平成09年01月西館(療養病棟120床)竣工
平成11年08月居宅介護支援事業所「なごみ」開設
平成11年09月なごみ北棟竣工
平成12年03月ヘルパーステーション「なごみ」開設
平成12年03月通所リハビリテーション「なごみ」開設
平成12年04月精神科デイケア「かがやき」開設
平成13年08月精神科デイケア「すまいる」開設
平成17年03月なごみ南棟竣工
平成18年06月西2病棟を一般病床へ病床転換(特殊疾患療養病棟)
平成19年07月西2病棟を障害者一般病棟へ病床転換
平成19年07月精神科患者地域生活支援住宅「クローバーⅠ」竣工
平成19年10月内視鏡検査開始
平成21年03月グループホーム・ケアホーム「けやき」竣工・開設
平成21年05月回復期リハビリテーション病棟開設
平成21年09月サービス付き高齢者向け住宅「きらり舞原」竣工・開設
平成21年11月南館・北館竣工
平成21年12月精神科病床112床へ減床(許可病床数232床)
平成21年12月物忘れ予防デイケア「ときめき」開設
平成22年07月本館(外来・管理棟)竣工
平成22年08月マルチスライスCT導入
平成23年02月リハビリ館竣工・北館増築工事竣工
平成23年04月人間ドック開始
平成24年02月精神科病床78床へ減床(許可病床198床)
平成24年04月地域リハビリテーションセンター(訪問リハビリテーション)開設
平成24年04月住宅型有料老人ホーム「まいのはら」開設
平成24年06月介護療養病棟を障害者一般病棟へ転換(一般病床120床・精神病床78床、許可病床数198床)
平成24年07月デジタル画像診断システム(PACS)本格稼働
平成24年09月MRI(1.5テスラ)導入
平成25年08月FPD透視装置導入
平成26年10月障害者一般病床の一部を地域包括ケア病床(地域包括ケア入院医療管理料2)へ転換(8床)
平成27年03月地域包括ケア入院医療管理料1を算定開始
平成29年04月地域包括ケア病床(8床)を12床へ増床
平成29年10月東館(外来・健診センター・救急外来・一般病床)着工
平成30年04月回復期リハビリテーション病棟(28床)を32床へ増床
平成30年07月診療情報システム(電子カルテ)導入・稼働開始
平成30年10月東館竣工・本館改修着工
平成31年02月本館他改修工事完了
平成31年03月医療法人城南ヘルスケアグループくまもと南部広域病院開院
令和元年07月80列CT導入
令和02年11月病院機能評価 一般病院1(3rdG:Ver.2.0)認定
令和05年07月小野 友道 理事長就任
令和05年10月町田 二郎 院長就任 内野 誠 名誉院長就任